予防接種のお知らせ
帯状疱疹ワクチン助成事業
帯状疱疹ワクチンの接種を希望する50歳以上の方を対象に、接種費用の助成事業を実施します。
麻しん(はしか)緊急接種事業
日本は「麻しん排除国」に認定されていますが、麻しんウイルスは非常に感染力が強く、重症化する恐れがある感染症で、近年では、海外で感染し帰国後に発症する事案が散見されています。
麻しんの集団感染の発生防止と重症化を予防するため、ワクチン接種を希望する方に接種費用の一部を助成します。
麻しんとは
感染すると約10日後に発熱や咳、鼻水といった風邪のような症状が現れ、2~3日後に39℃以上の高熱と発疹が出現します。
肺炎、中耳炎を合併しやすく、脳炎は1,000人に1人の割合で発症すると言われ、学童期では、まれに亜急性硬化性全脳炎(SSPE)と呼ばれる中枢神経疾患を発症し、死亡者は先進国でも1,000人に1人と言われています。
対象となる方
次のすべてに該当する方
①町内に住所を有し居住している方
②すべての世帯員が町税および、町の公共料金(墓地管理料含む)を滞納していない方
③次のどちらかに該当する方
・小学生から19歳以下で、麻しん風しん混合ワクチンを2回接種していない方
・20歳以上で、過去5年間に麻しん(風しん混合含む)ワクチンを接種していない方
接種ワクチン
麻しん風しん混合ワクチン
※麻しん単独ワクチンもありますが、混合ワクチンが主流です。
助成額 | 5,900円 | |
---|---|---|
自己負担額 | 4,000円 | |
接種費用助成対象の医療機関 | 牧野内科医院、由仁町立診療所 | |
申請受付期間 | 令和8年2月27日(金)まで | |
申請手続 | ①現在、治療等で通院されている方は、ワクチンの接種について必ず主治医に相談してください。 | |
②ワクチン接種を希望する方は、保健福祉課窓口に申請書を提出してください。 申請書は、保健福祉課でお渡しします。 こちらからダウンロードすることができます。 <持ち物>健康保険証、母子手帳(お持ちの方) | ||
③接種対象の方には、助成決定通知書と予診票をお送りします。 接種を希望する医療機関に接種日時を予約してください。 | ||
④接種当日は、予約時間に医療機関を受診してください。 <持ち物>助成決定通知書、予診票、健康保険証(またはマイナンバーカード)、自己負担金4,000円、母子手帳(お持ちの方) |
<高齢者肺炎球菌予防接種>
対象者 | ①65歳の方:定期接種の機会は65歳の1年間です。対象となる方には、ハガキでお知らせします。 ②60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活を極度に制限される方 ③60~64歳で、ヒト免疫不全による免疫の機能に障がいがあり、身の回りの生活を極度に制限される方 |
---|---|
接種病院 | 牧野内科医院、由仁町立診療所 |
接種方法 | 体調の良い日に個別通知のハガキと健康保険者証を持って、接種病院を受診してください。病院に予診票がありますので、記入し提出してください。 ※町立診療所で接種する場合は、事前予約してください。 |
接種費用 | 対象年齢の方は2,000円です。 |