小さくてもキラリと輝くまち

由仁町

町政・まちづくり

職員採用情報

令和7年度空知総合振興局管内町職員採用資格試験第1次試験合格者

合格公告(初級)

合格公告(上級)

職員を募集します

一般事務職員(行政職)

採用人数 5人程度
採用予定日 令和8年4月1日 ※採用内定者の事情等により令和7年度中の採用を可とします。
受験資格
年齢・履歴(次のすべてに該当する方)
 ①昭和63年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた方
 ②普通自動車免許を所有している方
 ③採用時に由仁町に居住できる方
 ④身心ともに健康である方
 ⑤地方公務員法第16条による欠格条項に該当しない方
給与 職員の給与に関する条例等によります。 ※民間企業等の経験年数による加算があります。
申込期間 令和7年5月1日(木)から6月18日(水)まで ※郵送の場合は6月18日必着
提出書類 履歴書(日本工業規格A4版)、面接調書、職務経験等記載シート
 ※面接調書、職務経験等記載シートは総務課で配布します。
 ※郵送またはホームページからのダウンロードも可能です。
試験内容 教養、事務能力、適性、論文、面接 ※論文試験のテーマは、試験当日に発表します。
試験日 書類選考審査のうえ、7月下旬に実施予定。
申し込み・問い合わせ 総務課庶務・財政担当  電話番号 0123-83-2111

職種 水道技術職員

採用人数 1人
採用予定日 採用予定者と協議し決定する
受験資格
年齢・履歴(次のすべてに該当する方)
 ①昭和45年4月2日~平成14年4月1日までに生まれた方
 ②由仁町水道事業の布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例に基づ
 く水道技術管理者の資格基準を満たす者
 ③普通自動車運転免許を所有している方
 ④採用時に由仁町内に居住できる方
 ⑤心身ともに健康である方
 ⑥地方公務員法第16条による欠格条項に該当しない方
給与 職員の給与に関する条例等によります。
申込期間 随時
提出書類 履歴書(日本工業規格A4版)、身上書、面接調書
 ※身上書、面接調書は総務課で配布。郵送またはメールで送信可能。
書類選考 受付後、書類選考を行います。
試験内容 教養、事務能力、論文試験および面接。論文試験のテーマは、試験日当日に発表します。
試験日 書類選考のうえ、後日通知。
申し込み・問い合わせ 建設水道課土木・建築担当 電話番号 0123-83-2116

地域おこし協力隊募集情報

1 募集にあたって

 由仁町では人口減少や少子高齢化等の進行により、地域コミュニティの維持や、地域の将来を担う人材の確保、地域活性化のための交流人口の拡大などが大きな課題となっています。
 そのため町では、3大都市圏をはじめとする都市地域の人材を積極的に誘致し、その移住・定住を促進することで地域力の強化を図ることを目的に、「地域おこし協力隊」を募集します。
 地域のみなさんと一緒に、新たな価値を創造していく意欲溢れる皆さんからのご応募をお待ちしております。

2 募集人員

 次の5つのテーマについて各1名を募集しています。
 また活動内容は、各テーマにおける課題解決に向けた取組や、住民への生活支援、地域活性化につながる活動などとなります。具体的な内容は、各テーマごとにご確認ください。

3 任用の期間

 原則として、採用の日から令和8年3月31日まで
 ※活動に取り組む姿勢等を勘案し、毎年度更新できるものとし、最長で令和10 年3月31日まで期間を延長します。
 ※隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任用期間中であってもその職を解くことがあります。

4 待遇等

(1)給料月額 260,000円(今後、改定する場合があります。)
 ※社会保険料、雇用保険料等の本人負担分が差し引かれます。
 ※通勤手当、時間外勤務手当、旅費については町規定に基づき支給。賞与はありません。
(2)健康保険・厚生年金・雇用保険等の社会保険に加入します。
(3)住居は町内のアパート等を町が紹介し、住居費については月50,000円を 上限に交付します。
 ※生活備品・用品、光熱水費等は個人負担となります。
(4)活動費は次の例により相談協議のうえ交付します。
・町に着任(引越等)するための費用
・自家用車使用料(活動で使用の場合)
・活動に要する物品や使用に要する経費(町が認める範囲内)
・自己研鑽費用等(研修、資格習得)
・定住に向けて必要となる環境に要する経費(空き店舗改修による活動拠点整備や、空き家改修による住環境整備)及び由仁町内での起業・事業継承に要する経費(要件有)

5 応募方法

(1)受付期限  令和7年6月30日㈪ ※当日消印有効
 ※郵送または持参してください。
 ※持参の場合は、平日の午前8時30分から午後5時まで
 ※提出された書類は返却しません。
(2)提出書類 ①由仁町地域おこし協力隊応募用紙(「6 その他」からダウンロードできます)
       ②住民票の写し
       ③各種免許および資格を証明できるものの写し
       ④運転記録証明書(過去5年分)※
       ※④は、個別テーマ「①地域交通から暮らしを支える」にご応募の場合のみ提出ください。
(3)提出先
  〒069-1292 北海道夕張郡由仁町新光200番地
  由仁町役場 地域活性課地域活性・拠点整備担当

6 その他

(1)募集要領など
 由仁町地域おこし協力隊募集要領PDF資料ダウンロード
 由仁町地域おこし協力隊応募用紙Ward資料ダウンロード
(2)募集に関する問い合わせについて
 電子メールにて受け付けます。送信の際には、件名に「地域おこし協力隊応募に関する質問事項」と入れて内容を明記してください。
・送信先:由仁町役場 地域活性課 宛て
 chiiki@town.yuni.lg.jp
(3)事前相談について
 オンラインでの相談が可能です。応募の前に活動内容や由仁町での暮らしについて、実際に話を聞いてみたい方や確認したいことがある方はお気軽にご連絡ください。
(4)地域おこし協力隊の詳しい制度説明について
 総務省のホームページをご覧ください。
 総務省リンク先 https://www.soumu/go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei?c-gyousei?02gyousei_08_03000066.html

7 問い合わせ先

 〒069-1292 北海道夕張郡由仁町新光200番地
 由仁町役場 地域活性課地域活性・拠点整備担当
 TEL 0123-83-2112 FAX 0123-83-3020  
 Email chiiki@town.yuni.lg.jp

このページに関するご意見・お問い合わせ

総務課庶務・財政担当

tel:0123-83-2111

※正職員および会計年度職員の登録は庶務・財政で担当しますが、専門職については担当課で対応します。 〒069-1292 北海道夕張郡由仁町 新光200番地