 |
|
ゆめっく館 |
(右上の”BACK”で前のページへ戻る) |
|
 |
ゆめっく館 TEL:0123-83-3803 FAX:0123-83-3056 |
|
**メニュー**
|
マンモスとオオツノシカがお出迎え
|

|
ゆめっく館は、まちの生涯学習情報の発信基地の役割を担う図書館と資料館の複合施設です。由仁町では平成2年に日本最古のマンモスの臼歯とオオツノシカの角の化石が発見されました。メインホールにはマンモスとオオツノシカの迫力ある実物大模型が展示されており、常設展示室では発見された臼歯と角の化石、郷土資料コーナーでは昔の生活用具を見ることができます。
また、図書館の一般閲覧室、児童閲覧室、絵本コーナーの蔵書数は現在6万冊を超え、町民の生涯学習の場として多くの町民に利用されています。
AVコーナーや視聴覚室では、日本や海外の映像作品・アニメなどを楽しむことができます。入館料、図書の貸出は無料です。
開館時間 |
火~金 10時~18時 |
土・日 10時~17時 |
休館日 |
月・祝日、図書特別整理期間、年末年始 |
住所 |
北海道夕張郡由仁町中央202 |
電話 |
0123-83-3803 |
FAX |
0123-83-3056 |
|

|
|
お知らせ |
|
【雑誌を寄贈していただけませんか】
ご家庭で定期購読している雑誌はありませんか。
毎月、読み終えて不要になった「ダ・ヴィンチ」、「天然生活」、「AERA」、「Tarzan」の4タイトルを、町民から寄贈いただいております。(R2年 10月現在)
11タイトルは企業からの寄贈です。
年間たくさんの利用者に貸し出され、趣味や学習に活用されています。
寄贈していただける場合はご連絡ください。
※雑誌の内容によってはお断りする場合もあります。 |
便利になりました
館内にある利用者用検索機から、貸出中の本に予約ができるようになりました。また、自分が現在借りている本の確認ができるようになりました。
時代小説コーナーが充実しています
町内外の方から寄贈いただいた時代小説が600冊を超え、玄関横の特設コーナーで貸出中です。佐伯泰英から池波正太郎、鈴木英治、高田郁まで人気作家が勢ぞろいです。図書の利用は2週間、どなたでも無料です。どうぞご利用ください。
新着図書案内、休館日のお知らせなどを掲載した「ゆめっく館だより」を「広報ゆに」でご覧いただけます |

|
お宝眠っていませんか?郷土資料寄贈のお願い |
|

ゆめっく館では、由仁町に関する資料を収集しています。
集めているのは、町政要覧、学校の記念誌、サークルの記念誌などです。
古い資料は、引っ越しなどの際に処分されてしまうことが多く貴重な歴史資料も、散逸してしまうと入手することが難しくなります。
ゆめっく館は、資料を大切に保管し、後世に残す役割を担っています。
もしかしたら、お宝がご自宅に眠っているかもしれません。
是非、ご寄贈をお願いいたします。 |

|
読みたい気持ちに答えます。本のリクエストをご存じですか? |
|
ゆめっく館に所蔵していない資料を読みたいときは「リクエスト」をご利用ください。
購入したり、道立図書館や道内・道外の図書館から本を借りて貸出します。(相互貸借サービス)
資料によっては、おこたえできない場合があります。
電話・FAXでも受け付けています。
リクエストに料金はかかりません。
お気軽にご利用ください。
  |
 |
E-mailでの申し込みの方法・・
申込書が であります。この申込書に必要事項を記入し、yumekku★maple.ocn.ne.jp (★を@に変えてください)に添付してください。なお、内容確認のためE-mail本体にもお名前と連絡先などの記入をお願いします。
FAXでの申し込みの方はこちらが便利です・・
申込書が であります。こちらを印刷し必要事項を記入しFAXしてください。手書きでOKです。 |
 |
|

|
「どうぞの本」コーナーできました |
|
|
町民の方や企業から寄贈いただいた本を、ご自由にお持ちいただくコーナーができました。
今までは、すべて秋の「古本市」で配布していましたがゆめっく館に来るたびに、お宝を見つけていただけるように常時設置することにしました。
恒例、秋の「古本市」も実施しますが、是非、普段の図書館も何かいい本がないか、チェックしにお越しください。
小説、ビジネス書、料理本、絵本、児童書など、何が並ぶかはお楽しみ!
本は、寄贈の状況により入れ替わります。
|
|

|
|
ゆめっく館では、スマートフォンを使用してマンモスやゾウについて学習できるコーナーを設置しました。
また、道具の移り変わりを学習できるコーナーも3月開設に向け準備中です。
ぜひ、来館し体験してください。
ARでわかるマンモス&由仁の生活 |

|
|
ある日、突然あらわれた鬼の子オニくん。彼を家族の一員として受け入れた福田家の人々とオニくんをめぐる温かく優しいお話です。
マンガを描いたながしまさんは、由仁町岩内の出身。新刊『鬼の子』とこれまで出版された『やさしく、つよく、おもしろく。』『そらいろのてがみ』は、ゆめっく館で貸出しています。
◀「そらいろのてがみ」、「やさしく、つよく、おもしろく。」 |

|