福祉のまちづくり
ヘルプマーク・ヘルプカードの取り組みについて
由仁町では、外見からは障がいがあると分からなくても援助や配慮を必要とする方が周囲の援助を得やすくなることを目的として、北海道が作成したヘルプマーク・ヘルプカードの配布や普及啓発に取り組んでいます。
配布場所 保健福祉課(由仁町健康元気づくり館内)
ヘルプマーク・ヘルプカード配布のご案内


○ ヘルプマークを持っている人に出会ったとき
ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している人、内部障がいの人、発達障がいの人など、援助や配慮を必要としていることが外見からはわからない人が、周囲に配慮を必要としていることを知らせるためのものです
ヘルプマークを持っている人に出会ったときは、バスや電車など公共交通機関で席を譲ったり、駅や商業施設で声をかけるなどの配慮や、災害時などに安全に非難するための援助をお願いします。
○ ヘルプカードを持っている人からカードを提示されたとき
障がいがある人には、コミュニケーションに障がいがあって困っていることを伝えられないなど、自分から援助を求めることが難しい人がいます。
ヘルプカードには援助してほしいことなどが書いてあります。ヘルプカードを持っている人からカードを提示されたときは援助をお願いします。
お問い合わせ先 | 保健福祉課高齢・障がい担当 TEL:0123-83-4750 |
---|
オストメイト対応トイレ
ストーマ装具の交換等に対応したトイレをオストメイト対応トイレと言います。町内ではポッポ館ゆにと道東自動車道由仁パーキングエリア(上り・下り)に設置されています。
設置場所 | 住所 |
---|---|
ポッポ館ゆに | 由仁町本町364番地の2 |
道東自動車道由仁パーキングエリア | 由仁町川端1420番地の2 |