令和7年度狩猟免許試験および予備講習
2025/04/24
狩猟免許試験の申請は、下記資料「令和7年度(2025年度)狩猟免許試験案内」または北海道のホームページを必ず確認のうえ、受験手続きを行ってください。≪令和7年度(2025年度)狩猟免許試験案内≫北海道の狩猟試験のお知ら […]
2025/04/24
狩猟免許試験の申請は、下記資料「令和7年度(2025年度)狩猟免許試験案内」または北海道のホームページを必ず確認のうえ、受験手続きを行ってください。≪令和7年度(2025年度)狩猟免許試験案内≫北海道の狩猟試験のお知ら […]
2025/03/31
3月27日(木)、国有林を管理している空知森林管理署(署長 武田祐介)と「由仁町伏見地区森林整備推進協定」を締結しました。 この協定は、由仁町伏見の町有地約34ヘクタール、国有林約357ヘクタールを対象として、森林の多 […]
2025/03/14
「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律(平成22年法律第36号)」に基づき、北海道が定めた「北海道地域材利用推進方針」に即して、「由仁町地域材利用推進方針」を策定しましたので、 […]
2024/08/29
○地域計画の概要 全国的に高齢化や人口減少の本格化により、農業者の減少、耕作放棄地の拡大がさらに加速化し、農地が適切に利用されなくなることが心配されています。 このような中において、農地を維持し、食料生産を確保すること […]
2024/05/27
全国的に鳥獣による農作物への被害が増加していることから、鳥獣被害防止特別措置法(鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止のための特別措置に関する法律)が平成20年2月21日に施行されました。 由仁町では、鳥獣被害防止特別 […]
2024/05/20
5月18日(土)、再生可能エネルギーやインフラ施設の設計・建設に取り組んでいるJFEエンジニアリング株式会社(代表取締役社長福田一美、東京都)と「“エネルギーの森”実証事業に関する協定」を締結しました。 クリーンラーチ […]
2023/09/01
○由仁町におけるヒグマの目撃・出没情報 ○ヒグマにご注意ください 山菜取りなどで、山や野原に出かける場合は、ヒグマと遭遇する可能性が高くなりますので、次の内容を参考に十分注意してください。 ▶一人で野山に入ることを避け […]
2023/06/30
5月30日、再生可能エネルギーやインフラ施設の設計・建設に取り組んでいるJFEエンジニアリング株式会社(代表取締役社長大下元、東京都)と「森林整備に関する協定」を締結しました。 今年から6年間、由仁町伏見の町有林約7ヘ […]
2023/04/17
森林は、国土の保全、水源のかん養、二酸化炭素の吸収など多くの公益的機能を有しています。 その機能を保全、強化し間伐や造林の森林施業の促進を図るため、平成20年に「森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法(以下「間伐等 […]
2023/04/04
森林整備計画は、森林法第10条の5の定めにより、国の森林計画制度に従って市町村が5年ごとにたてる10か年の計画で、その市町村の森林についての基本的な取り扱い方などについて定めたものです。 由仁町の森林整備計画期間は令和 […]